ひな祭りの由来とは?おすすめひな飾りも紹介!

3月3日はひな祭りです。日本の伝統行事のひとつです。

ひな祭りは、女の子の幸せや健やかな成長を願い3月3日に行われるお祝いです。
桃の節句とも呼ばれます。

ひな祭りの由来

ひな祭りの由来は諸説ありますが、中国で行われていた上巳の節句が日本に伝わったとされています。
人形に自身の穢れをうつして厄を払う「流し雛」の風習が形を変えて、「ひな祭り」となって現在に伝わっているという説が有力なようです。

ひな祭りの過ごし方

ひな祭りには、ひな人形や桃の花を飾ったり、お祝いの食べ物を食べます。

ひな祭りの食べ物と言えば、ひなあられ、ちらし寿司、はまぐりのお吸い物、菱餅などがあります。

ひな人形は、女の子が元気で幸せになるようにと願いを込めて飾ります。
ひな人形が子どもたちの代わりに病気や怪我をうけて、子どもたちを守ってくれるとされています。

昔は、将来幸せな結婚ができるようにと願いを込めたものでもあったため、雛人形は結婚式の場面を表現したものになっています。
そのため、「ひな祭りが終わったらすぐに片付けないとお嫁に行きそびれる」なんていう言い伝えもあります。

ひな祭りにおすすめのひな飾り

昔は、女の赤ちゃんが生まれたら母親の実家からひな人形を贈るのが一般的だった時代もあったようです。

現代は、家庭用のひな人形は姿を変えてきており、ケースに入ったコンパクトなものや、場所をとらない現代風の置物やタペストリーなどの飾りものも人気となっています。

タペストリー

省スペースで人気のタペストリーのひな飾り。ベビーフォト用にも大活躍!