あの冬季限定洋酒チョコがテリーヌに!ロッテ公式サイト限定「ラミーテリーヌ」レビュー

ロッテラミーテリーヌ

この製品は洋酒が入っていますので、お子様やアルコールに弱い方、妊娠・授乳期の方、運転時などはご遠慮ください。

ロッテ ラミーは洋酒チョコレートの代表

1965年の発売以降、ロッテ数ある商品の中でも長く愛されている冬季限定チョコレート「ラミー」

ラム酒漬けのレーズンと生チョコのコンビネーションが、大人なチョコレートとして人気があります。
洋酒チョコ売り上げNo1というのも納得です。

Sheepさん
sheep

とは言いながら私は「ラミー」よりも、2024年に発売60周年を迎えた「バッカス」が好きでした
ブランデーの中でも高級で芳醇な風味を誇るコニャックが60%入ったこちらも洋酒チョコレートです
ある一定年齢になると、ラムレーズンがおいしくなってきて、今は「ラミー > バッカス」な感じです

ロッテ バッカスはこんなパッケージです

冬季限定ラミーを1年中味わえるプレミアムスイーツ「ラミーテリーヌ」

ラミーテリーヌは、冬季限定のラミーを年中味わえるように開発されたそうです。芳香なラムレーズンと生チョコレートが閉じ込められたラミーの特徴はそのままに、滑らかな食感の濃厚チョコレートケーキに仕上げられました。

そんなラミーテリーヌの価格は4,180円(税込)

「食べてみたいけれど、ラミーに4,000円は…」 という気持ちが正直なところでした。
しかし、同じ思いを抱いている同志のために、思い切って購入しましたよー

  • 味はどうなの?
  • プレミアム感はあるの?
  • 4,000円出す価値あり?

と、私がいままで購入に至らなかった思いを確かめてみたいと思います

ラミーレッドがポイントのパッケージ

パッケージはラミーレッドの箱(W21cm × D6.5cm × H4.5cm)に入っていて程よいしっかり感。
「高級感」まではいかないけれど、しっかりめの紙袋もセットになっていて、ギフトやお土産にしてもよいと思います。

こちらが実際の色に違いです
こちらは光で白飛びしてしまいました…

箱を開けると「ラミーの特徴」「食べ方」「注意点」が簡単に記載されています。
お渡しするお相手の方へも、洋酒が入っていることがきちんと伝わります。
箱から出したラミーテリーヌは、ずっしりと重く、またほんのり洋酒とチョコレートの香りがします。

中もかわいい
ずっしりと重いテリーヌショコラ

カットすると、ラムレーズンがチョコ生地の中にしっかりと入っています。

ラミーテリーヌは冷凍で届きます。
基本的には「解凍」していただくのですが、ロッテ公式が4つのおすすめの食べ方を紹介しているので、この食べ方をもとに、レビューしていきます。

ロッテ公式がおすすめするおいしい4つの食べ方

スタンダードな冷蔵庫で解凍

4~5時間程度冷蔵庫で解凍してからいただきます。

sheep

「なめらかで濃厚なチョコレートケーキ」その通り!口の中でまったりととろけます。
ラムレーズンは、ほんのりラムの香りを感じる程度で、そこまで洋酒を強く感じませんでした。
「ラムレーズン入りテリーヌショコラ」として出されたら、ベースにラミーがあるとは気が付かないと思います。
*私はそこまでお酒は強くありませんが、ブランデーケーキなど洋酒をつかったお菓子は大好きです*

ロッテ研究員おすすめの常温で半解凍

1~2時間の解凍にすることで、外側は濃厚でなめらかな口どけ、内側は生チョコのようになり、一度にふたつの食感が味わえるようです。

sheep

すっと、フォークがはいるくらいに柔らかくなります。
冷蔵庫解凍と比べると、当然ながら冷たさの違いはあるけれど(冷蔵庫解凍のほうが冷たい)、全体的になめらかな舌あたりで、ふたつの触感を味わうことはできませんでした。
室温にも左右されてしまうかもしれません。ラム酒は冷蔵庫解凍に比べてこちらの方が強く感じます。

ロッテ企画開発がおすすめする冷凍そのまま

洋酒チョコレートアイスとして味わうことができるよう。
暑い日もアイス感覚で食べることができます。

sheep

アイスではない。(←そりゃそうだ)

カチカチな状態ではないけれど、冷凍の硬さが、ラミーテリーヌの良さが半減している気がします。
冷たいので、チョコと洋酒の味は、解凍後のラミーテリーヌと比べとあまり感じませんでした。
好みの問題なのかな?

ロッテ商品担当がおすすめする冷凍のまま焼く

オーブントースターで軽く焼くことで、表面はなめらかで温かく、中に残る硬さと冷たさでこちらもまた一度でふたつの味わいを楽しむことができるようです。
包装からだして冷凍のまま800Wのオーブントースターで3~4分焼きます。

sheep

焼いたときのチョコレートの香りが部屋中に充満して「はやく食べたい!」と、期待値があがりました。
が、1回目では「表面なめらか温か、中は冷たくかたい」が再現できず。中まで熱が伝わってしまいました。
結構、分厚くカットしないとこの状態にはならないかなと思います。
2回目は2cmくらいにカットして、おすすめの時間で焼いたらうまくできたかなぁ??な感じ。
表面はなめらかで良い感じでしたが、中が冷たさと硬さを保てず、中途半端な状態でした。
うちのトースターとラミーとの良い加減を見つけるために、何個作ってみないといけないのだろう??
と思い、これ以上突き詰めることはしませんでした。

ラミーテリーヌの正直レビュー(総括)

お待たせしました。
結果「買えばよいのどっちなの?」というところですが、私の答えとしては「わざわざ買わなくてもよかったな」です。

語弊のないようにもう少し詳しく説明させてください。
「ラミーテリーヌ」という「ラミー」をベースにした、テリーヌショコラとしておいしかったです。

4種類の食べ方があったけれど、私は、スタンダードな「冷蔵庫で解凍」したときの状態が一番好きでした。
程よい冷たい温度感となめらかな口どけにラムが香り、おいしいチョコレートケーキです。

しかし、ラミーと言われたらラミーだけどラミーじゃない。(←なに言ってんだ)
「冷蔵庫で解凍」したときの感想でもお伝えした通り、おいしい「ラムレーズン入りテリーヌショコラ」だったのです。

と、ここまでであれば「買って正解!」となるのですが、

  • 公式通販でなければ購入できない
  • 価格が4,180円(税込、送料無料)

ここを加味すると「わざわざ買う必要があるのか?」と思ってしまいました…
何度もいいますが、ラミーテリーヌがおいしくない わけではないので誤解なきよう。

ロッテ公式さんのPR内容そのままでしたよ!

うまく言語化できないのですが、ラミーテリーヌは、テリーヌショコラとしておいしいのですが、
じゃあ「ラミーテリーヌとして食べたい!」という気持ちになるかと言うと、そうでもなく….

ラミーテリーヌとしてはおいしいので、ラミー好きは一度は食べてみてよいと思うし、貰ったらうれしいスイーツではあります。
女子会など4、5人くらいの集まりのお土産にして話題にしながら、あーでもないこーでもないと言いながら食べるのがちょうどよいのかもしれないです。

もちろん、プレゼントにしても十分喜ばれる味だと思いますよ!

おまけ・・・ラミー食べてみた

ラミーテリーヌをレビューするために、ちゃんとラミーも食べたんですよ!
うん。 ラミーだ。 おいしい。 やっぱり好き。

ロッテ ラミーテリーヌの通販

ラミーテリーヌは、ロッテの公式ショップのみで購入できます。
私が今回購入したのは、ロッテ楽天市場店です。

ロッテ公式ショップ情報

ロッテ楽天市場です。
お口の恋人ロッテの楽天店では店頭にはないお菓子やアイスなども扱っています。